長男の不登校

【不登校3年目】長男 不登校のはじまり

misa2025

9月になると 長男の不登校のはじまりを思い出します

小1 順調なスタート→夏休み

小学校に入学してから 毎日楽しそうに登校していました

授業参観に行くと 何度も手を挙げていて
休み時間は 廊下にいる私と夫に向かって来ようとしているのに
お友だちに話しかけられて なかなか出て来れない

何の心配もありませんでした

夏休みも 私の職場に同伴出勤したり 祖母の家で遊んだりしながら
短期の習い事や 体験活動にも参加して
充実した日々を過ごしていました

スタバの自由研究ワークショップ
モンテッソーリ教室
貝殻シーサーづくり

夏休み明け「明日はがんばって行くから!」と大泣き

夏休みの最終日の夕方 食欲がなく 夕食を残した長男

登校初日は朝からお腹が痛くて 朝食も3割くらい
泣きながら2日は 頑張って登校し
帰宅すると「楽しかった」とニコニコ
(この頃はまだ「学校に行きたくない」と言葉にならず)

3日目の朝
「学校に行きたくない」と大泣き お腹も痛い
「明日はがんばって行くから!」と泣き叫ぶ長男
(書きながら 涙出る…)

何があった?
今まで そんなに頑張って 学校に行ってたの?
学校に行かないことを許してもいいんだろうか

いろいろなことを考えましたが
「彼の心を壊したくない」と思い
学校を休ませて 私も仕事を休んで 気分転換をすることに

考え込んで口数の少ない私に 彼は

「学校お休みして ごめんね」
「学校行かないのは 悪いこと?」

私「悪いことじゃないよ
  だから ごめんねもしなくていいよ」

彼も悩んでいる
ちゃんと話を聞いて 一緒に考えようと思いました

不登校に直面した 私の気持ち

長男が小学校に入学する前から
いろんな体験をして いろんな価値観に触れて欲しいと思い
フリースクールに通わせたいなと考えていて
調べたり 説明会に参加もしていました

「学ぶ場所は 学校だけじゃない」と思っていたけど

いざ不登校に直面した時

彼と時間を過ごしながら
仕事の調整をして
学校と連絡を取って
いつもの家事・子育てをこなして

今日はどうする?
明日はどうなる?

これだけで 頭の中はもういっぱいで 全然余裕ない
自分の感情の処理もままならなくて
たった数日でも 疲弊して 奥歯をグーっと噛み締めて
必死で堪えている自分に気づきました

「平気そうにするの やめよう」

そんな言葉が頭に浮かんで 少しだけ力が抜けた あの瞬間の涙が出た感覚は
今でも脳と体が覚えているようです
(書きながら あの頃と同じように奥歯を噛み締めていました)

あの日から2年 挫折ではなく「選択」

あの後 学校と 私の職場と いろんな人に相談・協力してもらって

今は
・小学校(別室登校) 週2日
・フリースクール 週2日

をベースにして
毎週自分で計画を立てて 彼独自の小学生ライフを過ごしています

子どもの頃「学校に行かない」なんて
考えたこともなかった私からすると
いろんな体験をしている彼が うらやましい
(来週から飛行機に乗って 県外合宿4泊5日だって!)

彼なりに 悩んでいることもありそうだけど
立ち止まっていられないくらい 学びと経験にあふれた毎日♡

学校に行けなかったあの日があったからこその「今の彼」です
彼にとって 私にとっても 不登校は挫折ではなく 「選択」だったと思います

ホタル観察会でカニGET
乗馬体験(緊張顔)
平和記念公園で親戚探し


本当は 最近の彼を見ていて
「別室登校で先生が何も言わないのをいいことに 遊んでばかりなことが気になる!」
ことについての記事を書くつもりだったんですが

こうして今までのことを振り返ってみたら
自分なりに少し悩んだりもしながら
今彼が生き生きと過ごせていることが あまりに素晴らしく感じられて
このような締めくくりとなりました(笑)

知らず知らずのうちに 周囲と比べてしまっていました

他人と比べず 過去の自分(彼)と比べる

また長男に教えられました
いつもありがとう🌼

ABOUT ME
ミサ
ミサ
30代後半 3児のママ
沖縄生まれ 夫と子3人の5人家族
記事URLをコピーしました